最近、とみに増えてきた道の駅というのが、車中泊をするための絶好の駐車場を提供していることがわかった。今日の稲武の道の駅にも、キャンピングカーが5台程駐車していた。 根羽という地名が微かな記憶から蘇ってくる。確か五万分の一地形図の図名として中学生時代に知った気がする。数年前、豊?のオートキャンプ場から、郡上八幡に向かった時の道を逆に辿り、茶臼山を目指す。当時は凄く細い道だったと記憶していたが、立派な2車線の舗装道路になっているのに驚かされる。山頂近くの鉄塔状の展望台が見えた所のすぐ先の道路脇に道標があるので止めてみると、茶臼山山頂400m15分とある。朝6時過ぎであるが早速登る事にする。 山頂は先程見えた展望台からさらに100mほど進んだところであった。三角点と記念碑があったが、愛知県最高地点の表記はなかった。この裏手はスキー場やキャンプ場があるため、シーズンともなれば大勢の人で賑わうだろう山頂も人っ子一人いない静かなものであった。 下山後、登山口の車の中にいると、一台の車がおもむろに停車し、一人の男性が降りてきて、ザックをしょい登山道を登り始めた。同類を見た思いがした。 三角点記録: 茶臼山−2等三角点茶臼山 |
上記登山のデータ | 登山日:1999.05.02 | 天候:晴 | 単独行 | (前日車中泊)日帰り |
登山路:茶臼山登山口6:00−6:27茶臼山山頂−7:00登山口 | ||||
交通往路:稲武道の駅−根羽−茶臼山 | ||||
交通復路 :茶臼山−東栄−天竜−掛川−静岡−14:30溝の口 |