登山NO.1999-11 石 砂 山(石砂山:570m ) 1999.05.02登山


 
石砂山登山記録】

【石砂山登山データ】


NO.1999-11 石砂山登山記録


長旅から帰った翌日ではあるが、体調も至って良く、最高の天気であるので、低山に出かける事にする。東海自然歩道の空白区間である、篠原−焼山登山口を逆ルートで歩く。コールデンウィークの真っ最中なので帰りの津久井での渋滞に巻き込まれないルート選択である。行きに津久井近辺と三ケ木から青山の間が、宮が瀬ダムに向かう車で多少混んでいたもの、最小限の被害で通過できた。

気温が思いの外高く、日差しがきつい。焼山からの下山者二人とすれ違い、西野々へ進む。新しくなった国道が地図に記載されていない為、注意しないと伏馬田への道を逃してしまいそうだ。新緑の山道をのんびりと歩き、山頂に11:10に着く。連休というのに親子連れだけの静かな山頂であった。その後6人の登山者が来たが、五月蝿いオバサン族がいないので静けさを保てた。篠原14:08のバスまで時間がたっぷりあるので約2時間山頂でパズルを解き、13時15分下山を開始する。

篠原に着いたのが少し早かったのと、東海自然歩道の接続を完璧にするため、石老山の登山口の先のバス停まで歩いた。バスは狭い道を対向車との待避を繰り返しながら藤野へ向かう。藤野駅での電車の接続も良く、明るいうちに家に帰れた。


石 砂 山 登 山 デ ー タ
上記登山のデータ 登山日:1999.05.03 天候:晴 単独行 公共交通機関、日帰り
登山路:焼山登山口−伏馬田入口−石砂山入口−石砂山山頂−篠原バス停−中村橋バス停
交通往路:溝の口7:03−(東急田園都市線)−7:28長津田−(JR横浜線)−7:45橋本8:15−(神奈中バス)−8:55三ケ木9:20−(神奈中バス)−9:45焼山登山口
交通復路 :中村橋14:12−(神奈中バス)−藤野14:58−(JR中央線、JR南武線)−17:00溝の口

1999年の山に戻る