登山NO.1999-12 屏 風 岩 山(屏風岩山:1,052m ) 1999.05.08登山


 
【屏風岩山記録】

【屏風岩山登山データ】


NO.1999-12 屏風岩山登山記録


4日間、家庭サービスに費やしたので、やはり山でGWを締めくくるべく、計画する。Tagawa氏の「勝手に神奈川25名山」が残り2山であるので、一気に済ませる事にした。そのためには、車を利用する必要がある。早起きできたので、6時30分に出発。高速道路を使わずに、西丹沢に入る。

大滝橋に車を停め、大滝峠上を目指す。この道はこの前、畦が丸からの下りの逆コースである。勝手を知っているのでペースよく、一軒屋避難小屋をすぎ、ほどなく尾根の大滝峠上に着く。地図の標準時間が大幅に多く書かれているので、後日、本屋で新しい地図で確かめると訂正されていた。

ここから先は、勝手に神奈川25名山」で唯一、点線の登山道を歩くことになる。一部ヤブが濃いとか、ルート間違いのための注意書きがあるので、慎重を期す。確かに大滝峠上から屏風岩山の間はヤブの濃いところが目立ち、半袖シャツでは歩き難い。背より高い笹薮を通る時は、眼を痛めない様気を遣った。ルートは確かに迷いそうな尾根上の分岐がいくつかあったが、赤テープが要所要所に付けられており、概むね経路良好であった。このルートを歩く人は殆どなく、途中一人、ボランティアでヤブを刈っている人に会っただけであった。しかし、屏風岩山を過ぎ、二本杉峠に向かうと、ヤブも殆どなく、大部分が刈り込まれた広い尾根道でよく踏まれていて、南から屏風岩山に登る人の方が多い事が推察された。

屏風岩山の山頂には、三等三角点名:中川村(七)の標識がある。二本杉峠を過ぎたてからは、バスの時間(大滝橋12時50分のバス)に間に合う様、速度を速め下る。

三角点記録: 屏風岩山−3等三角点中川村(七)


屏 風 岩 山 登 山 デ ー タ
上記登山のデータ 登山日:1999.05.08 天候:快晴 単独行 車、日帰り(下山後、三国山へ)
登山路:大滝橋9:05−一軒屋避難小屋9:55−10:32大滝峠上10:38−11:09屏風岩山11:15−11:50二本杉峠−12:20県道−中川ヴィラバス停
交通往路:溝の口6:30−R246−県道西丹沢−大滝橋9:55
交通復路 :大滝橋12:55−県道−R246−Rxxx−仙石原−芦ノ湖スカイライン−三国山麓

1999年の山に戻る