登山NO.0069 祖 母 山(1,576m) 1999.11.08登山


【祖母山登山記録】

【祖母山登山データ】


NO.69 祖母山登山記録

北谷登山口までの村道は、1車線で対向車がくるといちいち退避する必要があつた。このような道にまでバスツアーで祖母山登山に来るというのには驚かされる。今日は平日のため登山者も少なく、登山口には車が2台停まっているだけであった。

距離にして530mごとに合目標識があり、目標を立てて登りやすくなっている。千間平の尾根までは日のあまり当たらない沢をトラバースする形で高度をあげていく。尾根道に出ると景色が開け、阿蘇、久住の山並みを眺めることができる。道は緩やかな登りとくだりを繰り返しながら、国観峠に着く。大分県神原からの登山路が合流する。

これからは一気に急な登りとなる。祖母山九合目避難小屋の分岐を2ヶ所すぎれば、じき山頂に着く。阿蘇、久住の全山のスケールの大きな眺めを豪快に味わうことができた。気温5℃、快晴。

下山は山頂のすぐ南の地点から北谷を一気に下って登山口に戻る。このルートが記載されていない地図もあるように、あまり利用されていないようだ。実際、あまり整備されてなく、荒れている部分がかなりあり、初心者には危険に思える。ただ谷へ下る一本道なので迷うことはなさそうである。距離が短く、時間を稼ぐには持って来いのルートと思ったが1時間10分掛かった。

三角点記録: 祖母山−3等三角点祖母山


祖 母 山 登 山 デ ー タ

上記登山のデータ 登山日:1999.11.10 天候:快晴 単独行 前日休暇村南阿蘇(宿泊)、下山後帰宅
登山路:北谷登山口9:00−9:09一合目−9:16二合目−9:25三合目−9:32四合目9:35−9:43千間平分岐−9:50五合目−9:543県県境−9:57六合目−10:04七合目−10:09国観峠10:15−10:17八合目−10:45祖母山山頂11:05−11:09下山道分岐−12:13村道−12:15登山口
交通往路:休暇村南阿蘇−高森−野尻−五ヶ所−北谷登山口
交通復路:北谷登山口−高森−白川水源−(レンタカー)−熊本空港−(ANA)−羽田空港−(京急バス)−川崎−(JR)−武蔵溝の口

1999年の山に戻る   百名山に戻る