西丹沢の中川温泉で行われた関連会社の慰労会に参加するついでに自然公園のパトロールを兼ねて、低山に上ってきた。以前西丹沢自然教室から畦ヶ丸に上ったとき、途中で分岐したいた権現山をめざす。権現山という名前の山は沢山あり、ここ西丹沢だけでも、南南西約5Kmのところに別の権現山がある。
自然教室から畦ヶ丸へのルートは東海自然歩道であるため、道標も頻繁にありねよく歩かれている。いくつもの堰を越え、木橋で西沢を何度も渡りながら上っていくのだが、急なのぼりは殆ど無い。本格的な登りがはじまるのは、権現山上り口の分岐を過ぎてからである。今年は例年より1週間程度気候の変化が遅いようで、800から900mのあたりでツツジが咲いていたが、900mより上では花はまだ咲いていない。1030mで畦が丸からのびている稜線に達し、道を左に取る。畦ヶ丸へは直登ルートは地図になく、道もテープで遮られていたのだが、2名の登山者がこの稜線に入っていった。ここまでは単純なのぼりだったのだが、稜線に出ると、小さなアップダウンを繰り返しながら高度を稼ぐ。これが思ったよりきつくつ、眼前に見えている山頂になかなか辿り着かない。 山頂は意外と広く、標識がないとピークを特定しにくい。展望は少し。 |
上記登山のデータ | 登山日:2003.04.19 | 天候:晴のち曇り | 単独行 | 朝自宅出、登山後中川温泉泊 |
登山路:自然教室9:05−9:45権現山分岐−10:45山頂11:02−11:50自然教室 | ||||
交通往路:自宅7:20−東名川崎IC−(東名)−大井松田IC−(R246)−県道76山北7藤野線−西丹沢自然教室8:55 | ||||
交通復路 :西丹沢自然教室−中川温泉 |