左:抜戸岳から望む笠ヶ岳。左中:笠ヶ岳山頂にて。右中:笠ヶ岳の三角点標石。右:弓折岳から望む抜戸岳
地形図 :弓折岳、抜戸岳、笠ヶ岳 三角点記録:3等三角点−中平、3等三角点−奥笠ケ岳、2等三角点−笠ケ岳 |
上記登山のデータ | 登山日:2005.07.21 | 天候:晴れ | 単独行 | 双六小屋前泊、新穂高温泉泊、翌日帰宅 |
行程:20日の黒部五郎岳からの続き 双六小屋5:43-6:10くろゆりベンチ-6:16双六鏡平境-6:24花見平-6:33弓折乗越6:41-6:49弓折岳6:53-7:05鞍部-7:21休憩(2567m)7:29-8:17秩父平8:27-9:23抜戸岳分岐9:25-(抜戸岳ピストン)-9:29抜戸岳山頂9:34-9:38分岐9:40-9:44笠新道分岐9:50-10:50笠山荘11:03-11:14笠ヶ岳山頂11:21-11:30笠山荘11:35-12:26笠新道分岐12:35-13:27杓子平13:35-14:102200m標識14:20-14:44半分標識-15:08休憩15:15-15:45笠新道入口15:56-16:34新穂高温泉バスターミナル-17:15深山荘(泊) |
||||
交通往路: | ||||
交通復路:22日 親穂高温泉8:10-県475-R471-平湯大滝入口(観瀑)-安房峠道路-R158-県300-上高地乗鞍林道B区間-県84-三本滝(観瀑)-:県84-R158-県48-塩尻北IC-長野自動車道-中央自動車道-調布IC-16:40溝の口 |