登山NO.2000-1菜 畑 山、朝 日 山( 菜畑山: 1283m、朝日山:1,299m) 2000.02.27登山


 
【菜畑山、朝日山登山記録】

【菜畑山、朝日山登山データ】


NO.2000-1 菜畑山、朝日山登山記録


早起きて出かけるタイミングを逸してしまったが、今日こそ山に行かなければと思い、9時近くであるが車で出かけた。目的地は比較的短時間で登れる山梨百名山ということで、菜畑、高柄、今倉のいずれかを目指した。途中の交通状況で最終的に決める予定であった。

今月の末に、ツアーで屋久島を申し込んであるので、そろそろトレーニングを始めておかなければならない。今日から毎週山に行けば、4〜5回は行けるので十分と判断している。屋久島のルートを見ると標高差はたいしたことはないが、ツアーという事も有り、いつもよりスローペースでの長時間歩行を強いられる。スケジュールによれば10時間近くを覚悟しなければならないようだ。スタミナが要求されると同時に体調を調えておく事も必要だ。

思いの他時間が掛かったが、目標を菜畑山とし朝日山の回遊コースに決めた。地図上では和出村のバス停の少し先から北に分岐して山道に向かう事になっているのだが車で2度も往復したが確認できなかった。結局、和出村のバス停にある駐車場に車を停める。すでに11時15分である。何とか1時前に菜畑山に付けば朝日山を廻って、下山後バスで戻ってこられそうだ。

11時21分出発。バス停のすぐ先の右前方への分岐を入り、更に右折する。特に道標はなく地図と相談しながら道を決めて行く。橋を渡ったところでの分岐でルートに困った。左の道を行ったのだが、結果的には間違っていた。左の道は畑の縁を通り、行き止まりに。仕方が無いのでそのまま林に入り、沢を詰める方向で進んで行くと、右手からのいかにもそれらしい山道と合流できた。思わぬところでの時間のロス。先を急ぐ。暫く山道を行くと左手からの林道に出る。地図にあるテレビ中継塔までこの林道が続いている。12時21分、テレビ中継塔を過ぎて再び山道にもどる。道は急になり、所々滑るが大して時間が掛からずに山頂に着く。12時46分。

山頂には東屋が有り、休むのに丁度よい。山梨百名山の標識を眺めながら、ラーメンでもと思ったらマッチが無くストーブを使う事ができなかった。仕方なくおにぎりとカロリーメイトで昼食を済ます。結構風も強く寒いので早々に山頂を後にし、朝日山へ向かう。13時06分。

尾根道を縦走するときは、上り下りのきつさで非常に時間が掛かったり、疲労する事がある。今日のコースも途中、ブドウ岩ノ頂(1224m)、岩戸ノ峰(1288m)と結構きつい、登り返しが続いたが、最後の朝日山の手前の稜線はなだらかで疲れた体には心地よかった。一部、赤鞍ヶ岳と書かれている朝日山に15時04分に着く。

16時15分のバスに間に合うようあとは、一気に下る。結構な急な下りで、逆ルートで登る時は大変だし、時間も掛かると思われる。あまり登り返しもなく、どんどん高度を下げる。最後は暫く林道を歩く事になるのであるがこれが意外と長く感じられた。16時01分に竹之本のバス停に着く事が出来た。

定刻を少し遅れてきたバスは、和出村のバス停の手前で左折し、橋を渡って道志の湯、和出村小学校と廻ってくるではないか。これに10分位掛かり、ようやく和出村に戻ったのは16時30分近かった。

三角点記録: 菜畑山−3等三角点河原畑村


菜 畑 山、朝 日 山 登 山 デ ー タ
上記登山のデータ 登山日:2000.02.27 天候:晴れ 単独行 車、日帰り
登山路:和出村バス停−菜畑山−ブドウ岩ノ頭−岩戸ノ峰−朝日山−秋山峠−竹之本バス停−(バス)−和出村バス停
交通往路:溝の口−府中インター−中央高速−藤野インター和出村
交通復路:和出村バス停−藤野インター−中央高速−府中インター−溝の口

2000年の山に戻る