登山NO.2000-12a 北岳( 3192m ) 2000.8.16登山


【北岳記録】



NO.2000-12a 北岳登山記録

富士山に次ぐ日本第二の高峰、北岳。広河原からのルートは大きく2つ。大樺沢を詰めて八本歯のコルからのルートと二俣から肩の小屋経由のルート。今回は雪渓の残る大樺沢を選ぶ。このルートは北岳バットレスの大岸壁の眺めが素晴らしい。八本歯の頭手前の急登のハシゴ、そして吊尾根分岐までの間の急登では珍しく息が上がりしばしば立ち止る。
予定より早く山頂に着けたのでゆっくり休む。このころから何となくだるかったが、小屋までは下りだけなので何とか到着。

北岳山荘到着後、発熱、悪寒。臨時開設されていた大学の診療所で診察を受ける。PL1g4包、ポンタール250mg3カプセル処方してもらう。夕食時までに熱は下がる。翌日の行動に影響なし。

小屋の混雑はこの季節致し方ない。それでも設備の良い部類の小屋である。

三角点記録: 北岳−3等三角点白根岳3192.39m


北 岳 登 山 デ ー タ

上記登山のデータ 登山日:2000.8.16 天候:雨後晴 単独行 前日車中泊、北岳山荘泊
登山路:アルペンプラザ登山カード提出6:31−登山口6:41−7:37休憩1990m7:42−8:43二股分岐2315m8:50−10:16沢分岐2735m10:28−10:55八本歯のコル935m−11:48
吊尾根分岐12:11−12:35北岳山頂13:00−13:14吊尾根分岐13:17−14:00北岳山荘
交通往路:前日:16:30溝の口−調布インター−中央高速−昭和甲府インター−18:20(夕食)18:55−南アルプス街道−20:30広河原駐車場前泊 5:30起床 
交通復路

2000年の山に戻る   百名山に戻る