登山NO.2001-8 櫛 形 山(2051.7m) 2001.6.03登山


 
【登山記録】

【登山データ】


NO.2001-08 櫛 形 山 登山記録


甘利山下山後にソフトクリームを食べ、駐車場を出たのが13:20頃となってしまった。櫛形山はこの次にしようと思ったが、ともかく林道の様子や、どれくらい時間が掛かるのか調べるつもりで、行ってみることにする。

林道の状態が思いの外良く、14:50には林道終点にある池の茶屋小屋に着くことができた。小屋に掛かっている大きな案内板では、櫛形山まで登り1時間、下り40分とある。急げは16:20には戻ってこられそうなので急遽、登山することにする。

しばらく斜面をトラバースしていた道が、尾根に出ると広い切り開きの中を進む。20分ほどで三等三角点のあるピークに着く。地図を持ってこなかったのでこれが櫛形山(奥仙重)の正しい頂上であることは家に戻ってから知ることと成った。一見、ここより高そうな台形状のピークへ向うと、そこには櫛形山2053.5mの道標と山梨百名山、櫛形山2052mの道標があった。どうもこれらは共に間違って作られているらしい。ここまで時間は30分しか掛かっていない。アヤメ平までも行けそうな気がするが地図が無いので止める。アヤメ平まで言ってきたという3人パーティーがきたので聞くと、まだアヤメは咲いていないとのことであった。登り30分の行程を、三角点での3分の休憩を含め、22分で下る。

三角点記録:櫛形山−3等三角点奥仙重


櫛 形 山 登 山 デ ー タ
上記登山のデータ 登山日:2001.06.03 天候:快晴 単独行 車、日帰り
登山路:池の茶屋小屋14:35−15:18櫛形山(奥仙重)−15:25櫛形山道標15:46−15:54櫛形山(奥仙重)15:57−16:08池の茶屋小屋
交通往路:(甘利山、千頭星山の項参照)−14:45池の茶屋小屋
交通復路 :池の茶屋小屋16:15−R52−R20−相模湖IC−中央高速−調布IC−20:25溝の口

2001年の山に戻る