この山の良いところは、
1.登山道が殆ど自然のままで、ロープ、梯子、階段、土留めの木枠などがないこと 2.小寺鉱泉から一気に尾根に上り、あとは眺望の聞く尾根歩きであること。 3.尾根歩きなのに、水量の豊富な水場が道のすぐ脇か近くにあること。 4.健脚者にとって日帰りとして丁度良い行程である。 三角点記録: 大朝日岳−2等三角点朝日岳、 古寺山−3等三角点小朝日 |
上記登山のデータ | 登山日:2001.08.14 | 天候:快晴 | 単独行 | 前夜車中泊 |
登山路古寺鉱泉車場5:30−6:18休憩(1120m)6:27−6:47水場−6:54分岐−7:24三沢清水(1440m)7:35−7:53古寺山7:57−8:29小朝日岳8:44−8:59分岐−最低鞍部−9:34銀玉水9:39−10:01大朝日小屋10:07−10:17大朝日岳山頂10:42−10:54大朝日小屋10:56−11:11銀玉水11:18−11:46最低鞍部−11:49分岐−12:03分岐−12:12鞍部12:17−12:25古寺山12:28−12:42三沢清水12:53−13:09分岐−13:16水場−13:49休憩13:52−14:02古寺鉱泉−14:05駐車場 | ||||
交通往路:前日、秋田駒ケ岳から−古寺鉱泉駐車場−車中泊 | ||||
交通復路 :古寺鉱泉駐車場−大野沢−月山湖−寒河江−上山−山形−苅田駐車場 |