登山NO.2001-17天 狗 岳 2001.8.26登山


 
【登山記録】

【登山データ】


NO.2001-17 天 狗 岳 登山記録

どこかに行かなければ、という脅迫観念のようなものがあり、24日に休暇を取ったにも拘わらず、出かけようという気持ちになかなかなれなかった。目的地としては、笠ケ岳、塩見岳、飯豊山などを頭に描いているのだが。そうこうするうち25日も夜、10時になってしまった。遂に決心して、時間も時間なので、近間ではあるが北八ヶ岳の天狗岳を目指すことにした。途中までは、渋の湯からの回遊ルートを計画していたのだが、甲府を過ぎることから気が変わって、麦草峠に行くことにした。さすがに出発した時間が遅く、眠気もある。頑張って運転しても、麦草峠駐車場に着いたのは2時直前であった。早く眠りたい。

5時過ぎに目が覚める。早くも登り始めている人もいるようだ。もって眠らなくては。とはいっても、明るくなってくるとなかなか寝てはいられない。不本意ではあるが6時45分には起きだして、食事と身支度。依然として気持ちが高ぶってこない。体の調子が心配である。取りあえず、天狗岳往復ということで出発する。今日は日帰りの行程なので25リットルのザックである。今手持ちのザックは3つあり、行程や荷物の量で使い分けている。小屋泊まり以上は40リットルのを。日帰りは30リットルか25リットルのを使う。日帰りでもストーブやコッヘルを持っていくときは30リットルにする。メーカーはいずれもミレーである。このほかに折りたたみできる20リットル程度のアタックザックもある。

さすがに睡眠不足がこたえる。いまいち気分がすぐれず、頭痛にも悩まされた。

それでも景色の良さに誘われて、黒百合平に寄り、さらに三角点に引き寄せられてニュウにも足をのばしてしまった。さすがに長すぎたか、久々にバテバテ状態であった。しかし北八ヶ岳の魅力がわかった気がした。近いうち、横岳、硫黄岳へ登りにくる予感を感じる。

なかなか適当な日帰り温泉が見つからず、結局寄った、高根町の「たかねの湯」は1000円の高値であった。

帰りは中央道の渋滞の影響を受けた。珍しく運転が辛かった。


三角点記録: 天狗岳(西天狗)−2等三角点東岳丸山−3等三角点丸山ニュウ−3等三角点乳岩


天狗岳、ニュウ 登 山 デ ー タ
上記登山のデータ 登山日:2001.08.26 天候:晴時々曇り 単独行 前夜車中泊
登山路麦草峠駐車場7:35−麦草ヒュッテ−8:24丸山三角点8:31−8:45白駒池分岐−高見石小屋−9:31休憩(2445m)9:37−9:43展望台−9:52休憩(2488m)9:59−10:03中山−10:12ニュウ分岐−10:21中山峠−10:43休憩(2490m)10:48−11:18東天狗11:36−11:50西天狗11:56−12:08分岐12:12−12:22黒百合平分岐−12:45休憩(2740m)12:50−13:16黒百合ヒュッテ13:28−13:33中山峠−13:45ニュウ分岐−14:24ニュウ14:32−15:23白駒山荘15:36−16:02麦草峠駐車場

全行程8:28、休憩1:30、歩行程6:58、標準時間8:05

交通往路:前日、溝口20:55−21:30調布IC−中央道−長坂IC−R141−松原湖−県道−R299−麦草峠駐車場1:58−車中泊
交通復路 :麦草峠駐車場−往路の逆−R141−R20−藤野IC−中央道−調布IC−溝口22:05

2001年の山に戻る