登山NO.2007-18飯豊山、大日岳(2105m,2128) 2007.08.10-11登山



左から:飯豊山頂(2007.8.10)
、大日岳(2007.8.11)、本山小屋、大日岳山頂(2007.8.11)


【飯豊山、大日岳記録】
飯豊山、大日岳 データ】


NO.2007-18 飯豊山、大日岳 記録

百名山99座目は、飯豊山。私のこだわりとしては飯豊連峰最高峰の大日岳をもって飯豊山登頂とする。

去年、東北の交点探訪時に、飯豊山の川入登山口と大日杉登山口は下見してある。標高差、行程時間、登山中待機している妻の宿などを調べた結果、本山小屋一泊の大日杉登山口往復ルートに決めた。

休暇村羽黒から移動し、白川ダム湖畔の白川荘に投宿。10日の朝食はおにぎりにしてもらい、朝5時過ぎ宿を出る。登山口まで約20分。5、6台の車が止まっている。

5時42分、出発。本山小屋まで標高差1510m。富士登山以上である。1538mの地蔵岳まではひたすら登る。ここから切合小屋までは距離は長いが登りは200mも無い。1リットルの水も途中の目洗清水に着くころにはほとんど無くなっていた。
一気登りの後の尾根線歩き、そして切合を過ぎての再度の登り。平が岳の台倉ルートを思い出す。

好天の中、頑張って13時20分、本山小屋到着。まだ3人目である。御西小屋まで行く時間はたっぷりあったが、重いザックで行く無駄をしたくなかった。ただ小屋の混雑だけは我慢しなければならなかった。
天気が好いうちにともかく飯豊山山頂に向かう。仮の99座達成を祝う。

小屋は18時に19名のツアー客が到着し、混雑のピークに。予約の連絡も無く、遅い到着は小屋番の特別の配慮で救われていたものの問題行動であることに違いない。彼らは8時就寝なのに7時過ぎから夕食の用意ができた。すでに他の登山者はみな寝ていたのだが。

11日5時14分、大日岳を目指す。メインザックは小屋にデポ。軽装のアタックザックなので行動が楽で早い。標準2時間45分のところをね途中御西岳山頂に寄り道しても、2時間1分で大日岳山頂に着く。360度の展望を沢からの涼しい風の中で満喫する。高山植物も今が花の盛り、沢山の雪渓、山々ばかりの飯豊山系の奥深さを堪能し、帰途に着く。途中寄った御西小屋の水場への下りは長かった。

9時50分、本山小屋着。4時間36分かかった。小屋番の高橋さんに別れを告げ、下山開始。この分なら16時には登山口に戻れそうだ。

草履塚への登り返しがきつい。切合小屋まで行けば思う存分水を補給できるので、手持ちの水を飲みつくし、濡れタオルで熱中症対策。下山口までの分として水2リットル補給。アンパンも食べ終わり、残りの食料はカロリーメイトのみ。

長丁場の下り。次々と登ってくる登山者とすれ違う。全部で26名。今日は一年の中で一番込むだろうと言っていた小屋番の言葉を思い出す。地蔵岳手前の2度の登り返しがきつい。地蔵岳を過ぎれば後は下りだけなのだが、さすがに疲れてきた。いつもは休憩のいらない下りなのだが、今日は3回も休みをとった。

登山口の川で水浴び。全身をただただ冷やす。駐車中の登山者の車は30台近かった。

三角点記録: 飯豊山(一等三角点)、御西岳、地蔵岳

飯豊山、大日岳 デ ー タ
上記登山のデータ 登山日:2007.08.10-11 天候:  1日目 快晴
      2日目 快晴
単独行 前翌日、白川温泉泊
行程
1日目:5:42大日杉登山口−6:15休憩849m6:20−6:40御田6:47−7:24休憩1235m7:27−7:52滝切合7:57−820地蔵岳8:25−8:33地蔵清水−9:05休憩1460m9:09−9:15目洗清水9:22−御坪9:55−10:08御沢分岐−10:35沢10:42−1053分岐−10:58切合小屋11:15−11:44草履塚−12:00御秘所12:05−12:20御前坂12:25−12:49一ノ王子(水場往復)13:00−13:20本山小屋−13:30飯豊山頂−13:45本山小屋(泊)
2日目:本山小屋5:14−5:23飯豊山頂−5:33駒形山5:36−6:06御西岳山頂三角点−6:18御西小屋−6:51休憩1950m6:53−7:15大日岳山頂7:28−8:21御西小屋8:24−8:25水場分岐−8:29水場8:36−水場分岐8:42−9:08玄山道分岐−9:21駒形山9:25−9:40飯豊山−9:50本山小屋10:10−10:43御秘所−11:07草履塚−11:37切合小屋11:45−12:18御沢分岐−12:23御坪12:29−12:52目洗清水−13:02休憩1454m13:10−13:46地蔵岳13:57−14:12滝切合−14:35休憩1143m14:40−14:52御田−14:57長之助清水−15:34大日杉登山口
交通往路:白川荘5:15−大日杉登山口5:35
交通復路 :大日杉登山口15:50−白川荘16:15

2007年の山に戻る